2025.11.09

須磨ヨットハーバー(北ハーバー)で学びと体験!

― MARISサステナブルビレッジ2025 & DOG SUPイベント開催報告 ―

(主催:株式会社ヤマハ藤田・公益財団法人マリンスポーツ財団)

■ MARISサステナブルビレッジ2025 in 須磨(後援:神戸市)


(開催日:2025年11月2日/会場:須磨ヨットハーバー北ハーバー)

神戸大学内海域環境教育研究センターの堀江好文准教授を講師に迎え、海洋環境をテーマにした学習イベント「MARISサステナブルビレッジ2025」を開催しました。
キッズボートで採取した海水からマイクロプラスチックを観察し、さらにマイクロプラスチックを摂取したゼブラフィッシュを解剖して電子顕微鏡で観察するなど、海の現実を科学的に学ぶ内容となりました。

また、北ハーバー周辺では参加者による「ビーチ&Parkクリーン」を実施。集めたゴミを分別し、海ごみの種類や原因について考えるワークショップも行われました。

子どもたちからは

「魚がプラスチックを食べるのが不思議だった」
「顕微鏡を初めて見て面白かった!」
「またボートに乗りたい!」
といった感想が寄せられ、楽しみながら環境への理解を深める機会となりました。

■ DOG SUP & ピックルボール体験 in 須磨ヨットハーバー


(開催日:2025年11月3日/会場:須磨ヨットハーバー北ハーバー)

翌日は、愛犬と一緒にSUP(スタンドアップパドルボード)を楽しむ「ドッグサップ体験」と、新スポーツ「ピックルボール体験」を同時開催しました。
当日は約50名が来場し、愛犬と一緒に安全に水上アクティビティを体験。B&G神戸海洋クラブによるSUP無償貸与や、クェーキーセンスによる犬用ライフジャケット提供、LIONペット株式会社からの参加賞など、多くの協力を得て実施されました。

参加者からは

「SUPの上でワンちゃんがおとなしくて感動した」
「無料レンタルがありがたかった」
「次回もぜひ参加したい」
といった声が多く寄せられ、暖かい季節での開催を望む声も聞かれました。


■ まとめ

2日間にわたって行われた両イベントは、海を「学び」「楽しむ」場として多くの方々にご参加いただきました。
須磨ヨットハーバーでは、今後も地域の皆さまとともに、海洋環境の保全とマリンアクティビティの魅力を発信してまいります。


発信元:須磨ヨットハーバー

前に戻る